1人でも大変な育児ですが、双子となるとその大変さも2倍!
日中1人でお世話をしているお母さんとっては、「猫の手も借りたい・・・」と思ってしまうこともありますよね。
そんな育児を頑張っているお母さん方へ、今回は特に大変な双子育児にも役立つおすすめの100均活用術についてご紹介していきます。
なぜ双子育児に100均活用がおすすめなのか?
双子育児は、子育ての大変さも2人分ですが、かかってしまうおむつ代やミルク代、哺乳瓶や衣服などの費用ももちろんのこと2人分かかってしまいます。
よって、将来のために貯蓄をしてあげたいと思っていても、なかなか思うように貯金をすることが難しいこともあります。
なので、節約できるところは節約することが、将来のための貯蓄へと繋がります。
うまく100均を利用すると、節約の幅も広がります!
100均活用術のどのようなところがおすすめか、以下の通りとなっています。
とにかく1つあたりの単価を安く抑えることができる
100均の魅力は何と言っても、1つ1つの商品単価の安さにあります。
やはり、物は使えば使うほどすぐ壊れてしまいますよね。
しかし、100均では大体の商品が100円+消費税で購入できるため、壊れてしまっても気軽に買い替えがしやすい点があります。
取り扱い商品が多い
最近の100均では、以前に比べ日用品からおもちゃなど子育てにおいて必要な物の取り扱いが非常に多いです。
赤ちゃん用品専門店置いてあるような商品に類似した物も実は置いてあったりします。
なので、自分の必要なものを見つけやすいです。
品質も安心して使える商品も増えている
「100均の商品って安いけど、その分品質は大丈夫なの?」
と不安に思われる方もいらっしゃると思いますが、100均とは思えないほど利便性や機能性、また安全性にも優れている商品もたくさんあります。
なので、 実は100均をうまく育児に活用しているというお母さん方も多いです。
100均は身近に意外とある
現在100均と言っても、セリアやキャンドゥ、ダイソーなどたくさんの100円ショップが存在しています。
意外と近くに100均がありますよね。
また、ショップに応じて取り扱いのある商品が異なっていたり、そのショップならではの特色があったりするので、色々な100円ショップめぐりをしてみてもとても楽しいですよ。
双子育児において、100均でどのようなものを購入するべきか
100均のおすすめポイントについて説明してきました。
それでは、双子育児をはじめとする、子育て中のお母さんにおいてどのような商品を100均にて購入することがおすすめなのかご紹介していきます。
食器類
100均には、子供用の食器が多く取り扱われています。
デザインも可愛いものも多く、商品によってはレンジ OK であったり、熱湯 OK であったり、食洗機で使えたりと機能性にも申し分ありません。
食器がたくさんいる双子育児には特にもってこいですよね。
離乳食の段階であれば、離乳食用で必要なすり鉢やおろし金、またお食事エプロンなど様々なお助けアイテムも販売されています。
特におすすめは以下の通りです。
生活編
特に双子育児ともなると、たくさんの収納が必要となります。
物に溢れてごちゃごちゃしてしまいがちですが、 100均の収納をうまく活用することによって、使いやすく見た目も綺麗な収納スペースを作ることができます。
また、 おしりふきやウェットタイプのお手拭きではきちんと閉めておかないと、すぐに乾燥してしまいカピカピになってしまいます。
その時に使えるものが、100均に置いているウェットシート用のフタです。
こちらは本当に便利で、シートを1枚ずつ取り出すことも簡単にできる上、乾燥も防いでくれます。
また、 シンプルなものからキャラクターものまでデザインが豊富なのも嬉しいですよね。
生活編でおすすめの商品は以下の通りとなっています。
おもちゃ編
子供用のおもちゃってたくさん必要ですよね。
年齢によって新しく買い替えたりする必要も出てきます。
また、双子や歳の近い兄弟ともなると、1つのおもちゃを取り合いして喧嘩になってしまいます。
この時の100均です!
100均にはいろいろな種類のおもちゃの取り扱いがあるため、年齢・性別に合ったものや、値段も安いため喧嘩をしないように子どもの人数分同じものを購入することができます。
おすすめは以下の通りです。
まとめ
大変な双子育児をはじめとする、育児をしているお母さんにとってのコスパや機能性、また育児の時短を叶えてくれるのが、今回ご紹介した100均の上手な活用術です。
100均ひとつで必要な生活用品であったり、便利な育児グッズやおもちゃなどが揃っているため買い物の負担も経済的な負担も軽減することができます。
うまく活用して、子育てを楽しんでくださいね。