育児中に新しいコードレス掃除機の購入を考えているのであれば「ダイソン」がおすすめです。
私は双子育児中でコードレス掃除機「ダイソン」を使用していますが、この掃除機に変えてから掃除が楽になり、育児にもより力を入れられるようになりました。
この記事では育児中にコードレス掃除機「ダイソン」を使うメリットと使う際の注意点について解説していきます。
育児中にコードレス掃除機「ダイソン」を使うメリット
私が実際にコードレス掃除機「ダイソン」を使ってみて感じたメリットは主に3つあります。
強い吸引力がある
「吸引力が変わらないただ一つの掃除機」というダイソンのキャッチフレーズを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
このキャッチフレーズはまさにダイソンの掃除機の象徴で実際に使用してみたところ、その吸引力は確かなものがありました。
部屋に落ちている塵はもちろんですが、隅に溜まっている埃まで一瞬で吸い取ることができます。
排気が綺麗
掃除機はゴミと一緒に空気も吸い込みます。
その際ゴミはダストカップに溜まりますが、空気はフィルターを通って排気されることになります。
従来の掃除機だとフィルターを通してもどうしても汚い空気が漏れていたところダイソンのコードレス掃除機ではほぼ完全に綺麗な排気が可能です。
実際に不快感のない綺麗な空気でした。
フィルターが水洗いできる
ダイソンのコードレス掃除機はフィルターを水洗いできるのでカンタンに手入れができます。
フィルターにゴミが溜まってしまうと吸引力が低下してしまうのでこまめに手入れするようにしましょう。
水洗いする時間も惜しいという方は交換用のフィルターも公式サイトより購入することができます。
育児中にコードレス掃除機「ダイソン」を使う注意点
育児中にダイソンのコードレス掃除機を使う際には2点だけ注意しなければならない点があります。
稼働音が大きい
ダイソンのコードレス掃除機は稼働音が大きいです。
私だけが感じていることなのか口コミを見てみたのですが、他の方も稼働音について触れている方が多い印象でした。
子供が寝ている時に使用してしまうと起こしてしまう可能性があるので、使う時間には気をつけた方が良いでしょう。
重量がそこそこある
ダイソンのコードレス掃除機は重量にも注意が必要です。
こちらも口コミを見てみましたが他の方も重いと感じている方が多かったです。
とはいえ私の妻曰く「長時間の使用をしなければ大丈夫」とのことですので問題はそこまでないでしょう。
重量が気になる方は2020年10月8日に発表されたダイソンのコードレス掃除機の最新モデルの重量は1.5kgとダイソン史上最も軽量となっているのでこちらの購入を考えてみてください。