育児 GPS BoT(第1世代)が小中学生世帯に無償提供中 ~我が家で1年間使ってみた感想~ 新型コロナウイルス支援策として、全国小中学生世帯の保護者にGPS BoT端末を無償提供する支援策が開始されています。我が家でも双子の登下校の見守りとして活用しています。1年間使ってみた感想を纏めてみました。 2020.05.01 育児
育児 はじめての帰省 赤ちゃんを連れての長距離の車移動について 私の実家までは、車で片道6時間の道のりです。大人でも疲れる距離なので、はじめて双子を連れて帰省したときは、「赤ちゃんて、そもそも6時間も乗せてていいのかな」、「オムツ交換とかタイミングよくできるだろうか」と心配は尽きませんでしたが、実際は意外と平気でした。 長時間の車での過ごし方や持ち物など、ポイントだと思う内容を以下にまとめます。 2020.05.31 育児
育児 トイレトレーニング 踏み台をDIY 1週間で成功したやり方 『小学生になってもトイレでウンチができない子がいるらしい・・・』という話を聞いて、それはさすがにマズい!と火が付き、真剣にトイレトレーニングに取り組むことにしました。しっかりと”床感”のある広い踏み台をDIYし、高さの恐怖を和らげることで1週間でウンチに成功しました。 2020.05.23 育児
育児 夜泣き対策 原因は大人のうつ病と同じ? 夜泣きは大人の生活にも差し支えるほど深刻です。原因の一つは、メラトニンが不足。なので、対策はメラトニンの材料であるセロトニンを増やすために日光浴とリズム運動が主な対策だと言えます。 2020.05.17 育児
育児 お風呂 ひいばあちゃんの言葉を支えに実践 赤ちゃんのお風呂用に首にかける浮き輪があります。我が家の双子育児では、たとえワンオペでお風呂に入れる必要があっても浮き輪には頼りませんでした。なぜなら、事故のリスクと引き換えに得られるリターン(親がシャンプーができること?)が釣り合っているとはどうしても思えなかったからです。 2020.05.09 育児
働き方 勉強時間67時間 朝晩15分 4か月でPMP合格 忙しい人向け効率的な勉強法 私は2018年12月にPMP試験に合格しました。夫婦共働き、双子育児をしながらPMP試験にチャレンジすることは、自分でも「少し無謀かも」と思いましたが、結果は見事に一発合格でした。この記事は、仕事や育児で多忙を極めているけど、「効率的に勉強を進めてPMP資格を取得したい」という方に向けて、効率的な勉強方法や参考書などを紹介しています。 2020.05.02 働き方
育児 ベビーチェア エンジニア目線の選び方 赤ちゃんの食事は、準備から後片付けまで本当に大変な作業です。双子ともなるとその大変さは2倍。双子育児で大変な作業の一つが食事です。妻を少しでも助けたいと思い、普段の仕事を活かしてプロのエンジニア目線で考えた椅子選びを紹介します。 2020.05.06 育児