育児 夜泣き対策 原因は大人のうつ病と同じ? 夜泣きは大人の生活にも差し支えるほど深刻です。原因の一つは、メラトニンが不足。なので、対策はメラトニンの材料であるセロトニンを増やすために日光浴とリズム運動が主な対策だと言えます。 2020.05.17 育児
育児 お風呂 ひいばあちゃんの言葉を支えに実践 赤ちゃんのお風呂用に首にかける浮き輪があります。我が家の双子育児では、たとえワンオペでお風呂に入れる必要があっても浮き輪には頼りませんでした。なぜなら、事故のリスクと引き換えに得られるリターン(親がシャンプーができること?)が釣り合っているとはどうしても思えなかったからです。 2020.05.09 育児
働き方 勉強時間67時間 朝晩15分 4か月でPMP合格 忙しい人向け効率的な勉強法 私は2018年12月にPMP試験に合格しました。夫婦共働き、双子育児をしながらPMP試験にチャレンジすることは、自分でも「少し無謀かも」と思いましたが、結果は見事に一発合格でした。この記事は、仕事や育児で多忙を極めているけど、「効率的に勉強を進めてPMP資格を取得したい」という方に向けて、効率的な勉強方法や参考書などを紹介しています。 2020.05.02 働き方
育児 ベビーチェア エンジニア目線の選び方 赤ちゃんの食事は、準備から後片付けまで本当に大変な作業です。双子ともなるとその大変さは2倍。双子育児で大変な作業の一つが食事です。妻を少しでも助けたいと思い、普段の仕事を活かしてプロのエンジニア目線で考えた椅子選びを紹介します。 2020.05.06 育児
働き方 双子妊娠、妻の入院がきっかけとなった私の働き方改革 あなたは? 私の場合は、妻が切迫早産で入院することになり、毎晩病院に通うために残業しない働き方に変えていきました。当時私が上司らに宛てたメールを振り返ってみると、やむにやまれぬ事情とあってか、皆理解してくれていました。私自身も、仕事量を落とさないように懸命に取り組んだことを思い出しました。周囲にも自分にも嘘をつかず、正面から向かっていけたことが大事だったのだとわかりました。 2020.04.18 働き方
働き方 定時直前に本日中!? 厄介な人物との付き合い方 子育てや介護などの事情によって残業しない働き方に転換せざるを得ない 、残業漬けの人生を送りたくないなど、働き方改革の理由はさまざまです。いざ働き方を変えようと心に決めても、自分の都合だけで労働時間を短くすることは難しいのが現実です。今回は、私が仕事で経験した例として、ある厄介な人物との関係に悩んでいた後輩2人のケースを振り返ってみました。 2020.04.25 働き方