働き方

働き方

PMP受験に必要な学習実績(35時間の受講について)

PMPの受験には、プロジェクトマネジメントに関した学習目的が設定された研修を35時間受講したことを証明する必要があります。この記事は、私がPMP資格取得をサポートしてきた中で、35時間の受講について、よく聞かれた内容や注意点などをまとめたものです。
働き方

『帰宅が早い人がやっている パソコン仕事 最強の習慣112』 著:橋本和則

育児中の親が仕事を効率的に進めて、早く帰宅する。これを習慣にしていくには、今育児中の私たちが頑張らなきゃいけない事でしょう。 Windowsの達人である本書の著者から見ると、9割の人はパソコンで無駄な仕事をしている、のだそうです。 ...
働き方

『クローゼット整理からはじまる40歳からの服選び ~さらりと身につく大人ファッションの新ルール』 著:大山旬

私は、ファッションはどちらかというと苦手、面倒だと捉えていました。しかし、この本のおかげでずいぶん改善されたように思います。少なくとも「ちゃんとしなきゃ」と思えるようになりました。会社はスーツ着ていけば良い、ってわけでも無かったですね… ...
働き方

タイピング 馬鹿に出来ない基礎技術

パソコンを使って仕事をする人はタイピング技術をバカにしてはいけない。育児中の親が残業を減らして早く帰るためには、タイピングミスを少なくすることを意識することも必要と思います。 ある調査によると、タイプミス率10%以下の人は、30%以...
働き方

GTD 仕事の効率を上げる最強メソッド

育児中の親は業務時間を短くして、できれば残業しないで帰宅して育児に参加することが望ましいと思います。とはいえこれがとても難しい。決して仕事中にさぼったり、集中していなかったりするわけじゃないのに、難しい。 定時時間内に仕事が終わらな...
働き方

育児中のパパが早く帰るためのメンタル、ママにワンオペさせないための心持ち

仕事をしながら育児をしているという方も多いでしょう。ただ、仕事があるからこそ育児との板挟みになってしまうこともありますし、ママに負担をかけてしまうこともあります。そこで今回は、育児中のパパのために早くためのメンタルやママにワンオペさせないための心持ちについてお話していきたいと思います。
働き方

勉強時間67時間 朝晩15分 4か月でPMP合格 忙しい人向け効率的な勉強法

私は2018年12月にPMP試験に合格しました。夫婦共働き、双子育児をしながらPMP試験にチャレンジすることは、自分でも「少し無謀かも」と思いましたが、結果は見事に一発合格でした。この記事は、仕事や育児で多忙を極めているけど、「効率的に勉強を進めてPMP資格を取得したい」という方に向けて、効率的な勉強方法や参考書などを紹介しています。
働き方

双子妊娠、妻の入院がきっかけとなった私の働き方改革 あなたは?

私の場合は、妻が切迫早産で入院することになり、毎晩病院に通うために残業しない働き方に変えていきました。当時私が上司らに宛てたメールを振り返ってみると、やむにやまれぬ事情とあってか、皆理解してくれていました。私自身も、仕事量を落とさないように懸命に取り組んだことを思い出しました。周囲にも自分にも嘘をつかず、正面から向かっていけたことが大事だったのだとわかりました。
働き方

定時直前に本日中!? 厄介な人物との付き合い方

子育てや介護などの事情によって残業しない働き方に転換せざるを得ない 、残業漬けの人生を送りたくないなど、働き方改革の理由はさまざまです。いざ働き方を変えようと心に決めても、自分の都合だけで労働時間を短くすることは難しいのが現実です。今回は、私が仕事で経験した例として、ある厄介な人物との関係に悩んでいた後輩2人のケースを振り返ってみました。
シェアする