上手くやるコツ 双子育児 2020.12.13 2020.04.02 我が家の実践 トイレトレーニング 踏み台をDIY 1週間で成功したやり方『小学生になってもトイレでウンチができない子がいるらしい・・・』という話を聞いて、それはさすがにマズい!と火が付き、真剣にトイレトレーニングに取り組むことにしました。しっかりと”床感”のある広い踏み台をDIYし、高さの恐怖を和らげることで1週間でウンチに成功しました。 夜泣き対策 原因は大人のうつ病と同じ?夜泣きは大人の生活にも差し支えるほど深刻です。原因の一つは、メラトニンが不足。なので、対策はメラトニンの材料であるセロトニンを増やすために日光浴とリズム運動が主な対策だと言えます。 お風呂 ひいばあちゃんの言葉を支えに実践赤ちゃんのお風呂用に首にかける浮き輪があります。我が家の双子育児では、たとえワンオペでお風呂に入れる必要があっても浮き輪には頼りませんでした。なぜなら、事故のリスクと引き換えに得られるリターン(親がシャンプーができること?)が釣り合っているとはどうしても思えなかったからです。 はじめての帰省 赤ちゃんを連れての長距離の車移動について私の実家までは、車で片道6時間の道のりです。大人でも疲れる距離なので、はじめて双子を連れて帰省したときは、「赤ちゃんて、そもそも6時間も乗せてていいのかな」、「オムツ交換とかタイミングよくできるだろうか」と心配は尽きませんでしたが、実際は意外と平気でした。 長時間の車での過ごし方や持ち物など、ポイントだと思う内容を以下にまとめます。 レトルト食品 ~自宅待機の長期化に備えて~レトルト食品に頼りたいけど、手抜きしていいのかと抵抗を感じている方も多いと思います。頼ればいいんです。 往年の名作アニメ コロナウイルスによる自宅待機の長期化に備えて我が家で視聴した往年の名作アニメ3本を紹介したいと思います。 スポンサーリンク お店の活用 双子育児で役立つ西松屋活用術有名子ども用品メーカー西松屋をうまく活用することで、大変な双子育児をはじめとする子育てを妥協することなく、楽しく!コスパも抑えられる!西松屋活用術についてご紹介していきます。 デパート最大活用! 子供の節目行事で頼りなる存在子どもができると、何かと買い揃えないといけません。成長するのも早いので、次から次に新調する必要もあります。双子となるとそれが2人分なので準備も大変。当然、お金もかかります。そんな中、最近はネットを利用して、家にいながら何で... 双子育児に役立つ宅配サービス双子育児に奮闘するママに、家事の負担を軽減する宅配サービスがあることをご存知ですか?そこでこの記事では双子育児の大変さ、あまり知られていない宅配サービスのメリットやデメリット。そして、宅配サービス利用者に人気の高い3社を取り上げて紹介していきます。 双子育児に役立つユニクロ活用術ユニクロは大人の衣類を多く取り扱っているというイメージがありますが、実は、子ども用の服も充実しています。今回は、双子育児をはじめとする、育児中のご家庭に注目していただきたいおすすめユニクロ活用術についてご紹介していきます。 双子育児で役立つ無印良品活用術「元々シンプルなデザインが好き!子育てアイテムのデザインも使いやすく、シンプルかつスタイリッシュなものが欲しい!」そんなお母さん達におすすめしたいのが、無印良品です。無印良品は、子育て中のご家庭に嬉しいことがたくさんあります!今回は、双子育児をはじめとする、育児中のご家庭に注目していただきたいおすすめ無印良品活用術についてご紹介していきます。 プレゼントにもおすすめ!双子育児で役立つファミリア活用術 現在、子ども用衣類は様々なメーカーで取り扱いがありますよね。特に、子どもには、多少高価でも可愛くおしゃれな服を着せてあげたい!と、思うお母さんとお父さんにおすすめしたいのがファミリアです。ファミリアで取り扱っている衣類は、値段は他のメー... 双子育児で役立つIKEA活用術子育てにおいても、おしゃれなものを使いたいお母さんもいますよね。日本の子ども用品店のものも、もちろん可愛いのですが、それよりワンランク上のおしゃれな育児用品を取り扱っているのがIKEAです。 双子育児で役立つコストコ活用術コストコでは、食料品や日用品など大容量の商品も多く、双子をはじめ、お子さんがおられるご家庭ではとても助かります。活用すると、お母さんの負担も減りますし、珍しい商品に子ども達は喜ぶこと間違いなしです! 100均活用術 双子育児に役立つ商品育児を頑張っているお母さん方へ、今回は特に大変な双子育児にも役立つおすすめの100均活用術についてご紹介していきます。 双子育児で役立つGAP活用術GAPは、大人をはじめ人気のある衣類品メーカーのひとつです。デザインも取り入れやすいカジュアルなものが多いため、愛用している方も多いのではないでしょうか。このGAPですが、もちろん子ども用の取り扱いもあり、値段も手頃でおしゃれな衣類を購入... スポンサーリンク その他 保育士さんに聞いた 保育園の双子の受け入れと双子育児についてこの半世紀で日本の多胎児(双子など)の出生率は倍に増えています。さらに、日本以外でも増加傾向でアメリカでは8割近く増加、世界的に見ても増加傾向です。今日は、この双子の育児について保育士の方に話を聞いてみました。 海外ではストレスなくベビーカーでバスに乗れるのか双子ベビーカーについては、電車やバスでの理解が進みつつあるとはいえ、インフラ面でも市民感覚としても、双子の親がストレスなく公共交通機関を利用できるような環境にはほど遠いのが現実だと思います。では海外はどうなんでしょう。きっとバスや... 意外と知られていない双子のパパママの有名人育児の大変さは経験してみないとわからないものですよね。双子だと通常の2倍大変だと言われています。「2人同時に泣き出す」「授乳や抱っこなど体力勝負」「入浴が大変」「荷物が多く外出が大変」「育児に追われて家事ができない」など、... はじめまして「魔女の宅急便」その後、キキはトンボと結婚して、双子のママとなりました。トンボはちゃんと育児や家事をしてるかな。そんなことを思いながらブログスタート! スポンサーリンク